台湾鉄路 

西部幹線

台北-彰化

 188.3km)
台北  >桃園  >新竹  >彰化  

台北から台湾西側を通り、南部の高雄までを結びます。利用者も大変多い区間で多客時には自強号の指定券は軒並み売り切れ、列車はデッキまで人があふれるくらいの混雑ぶりを見せます。競合する航路や高速バスも多く存在し、現在日本と同じ規格による新幹線も並行する区間です。


■主要駅リンク■


↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

西部幹線 台北-彰化 188.3km

台北

たいぺいtáibĕi

基隆を起点とする西部幹線の途中ではあるが、実質的には高雄方面へと向かう路線の起点。但し列車は一つ隣の松山から出発するものが多い。

乗換(高鉄) 台湾新幹線
乗換(台鉄) 西部幹線(台北-基隆)
乗換(MRT) MRT淡水線/新北投線MRT板南線
乗換(バス) バスで桃園国際空港へ
乗換(航路) 松山空港(立榮航空)へ
下車 駅周辺へ台湾で見た日本のアニメ

萬華

わんふぁwànhuā

台北の次の駅。初めて訪れた時は路線は地上にあったが、台北と同じく地下化工事の真っ最中だった。

建設中の新駅舎

地下化された時に使用される新駅舎。京成電鉄「公津の杜」駅にイメージが近いという意見有り。現在はこの駅が萬華駅となっている。

板橋

ばんちゃおbănciáo

ここも地下駅で台湾高鉄(新幹線)、MRTとの乗換可能な主要駅。優等列車もほぼ全てが停車する。

乗換(高鉄) 台湾新幹線
乗換(MRT) MRT板南線
板橋駅駅名標

なぜか毛筆書体で力強く書かれた(?)駅名標。

桃園

たおゆぇんtáoyuán

桃園国際空港からは台北よりもこの駅の方が近く、空港からこの駅へ出るバスもある。私が初めて台湾旅行で訪れた駅で、以後も何度か空港からこの駅へと向かうバスのお世話になっている。

乗換(バス) バスで桃園国際空港へ
駅に停まる平快列車

ドアが手動の旧型客車だが長大編成。普通列車もしくは「平快」と呼ばれ、台湾ではこの手の列車は当時多く残っていて、日本ではまず見られないそのスタイルに初めて見た時には衝撃を隠せなかった。

平快列車の車内

転換クロスシートだがさすがに車内は古ぼけていた。

中壢

ちょんりぃjhōnglì

壢は「土」のへんに「歴」と書きます
自強号に追い抜かれるため、一休みする莒光号。

新竹

しんちゅうxīnzhú

ビーフンで有名な街。ここから内陸に向かって内湾線が延びている。写真は新竹駅で発車待ちする内湾線の列車。この内湾線の途中駅となっている竹中の方が元々は街の中心だったようだ。

乗換(台鉄) 内湾線
下車 駅周辺へ

竹南

ちゅうなんzhúnán

この駅より西部幹線は海線と山線の二手に分かれて南へ進む。優等列車は台中がある山線周りの方が本数が多い。この写真は先行列車が踏切事故を起こして立ち往生してしまったため、竹南で運転見合わせとなった列車から降りてホームで撮ったもの。

直通 台中線

後龍

ほうろんhòulóng

海線周りの路線の途中駅。ホームから駅舎までは踏切で横断。

台中港

たいちゅんかんtáizhōnggāng

貨物列車の姿があった。駅から港の方へさりげなく引き込み線がのびているのを見逃さず(笑)写真に納める。

清水

ちんすいqīngshuĭ

台湾には日本にもある駅名と同じ名前の駅がいくつかある。この清水駅もその一つだが、もちろん読みは全然違う。

彰化

つぁんふぁzhānghuà

二手に分かれた山線と海線がここで再び合流する。さらに彰化の手前で海線と山線をつなぐ短絡線もあり、1日何本かの列車がその路線を経由する。

直通 西部幹線(彰化-高雄)
乗換(台鉄) 台中線
海線・山線の路線図

彰化で見かけた海線と山線の部分だけの路線図。竹南から彰化まで二手に分かれているほか、彰化の手前の追分と成功を結ぶ短絡線もしっかり書かれている。




西部幹線 台湾鉄路