真田傍陽線跡を行く

廃線跡:長野県上田市

今では別所温泉に向かう別所線のみとなった上田電鉄(上田交通)に、1972年まで上田駅から北東に向かう真田傍陽線という路線がありました。上田城跡の堀の遊歩道で見られる駅の跡のほか、1986年に伊勢山や真田駅の跡を訪れた時に撮っていた写真なども合わせてまとめてみました。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

上田城跡けやき並木遊歩道と公園前駅跡

遊歩道の端から上田方面を見る

上田城跡公園の東側に堀を利用したけやき並木遊歩道が続いているが、ここがもともと真田傍陽線の路線が通っていた場所だった。けやき並木遊歩道の南端から上田駅方面を見ると、緩いカーブを描く不自然な形の駐車場があるのが見え、もともと真田傍陽線の通っていた場所をそのまま駐車場に転用しているのが分かる。小写真の方は遊歩道の南側の終端部。道は右に曲がって駐車場のある場所へと続いている。

移動 上田駅へ上田城跡公園へ

遊歩道は北へと伸びる。前方の二の丸橋に向かって歩いていくと、やがてプラットホームの跡が見えてくる。

旧・公園前駅
こうえんまえ

城跡公園入口になっている二の丸橋の袂にあるプラットホームの跡。ここが真田傍陽線が上田を出て最初に停車する公園前駅だった場所。文字通り城跡公園の最寄り駅だった。プラットホーム跡のそばには堀の歴史がまとめられた案内板があり、そこには上田交通真田傍陽線の前身だった「上田温電北東線」の名前が記されていた。

移動 上田駅へ上田城跡公園へ

プラットホームに立って線路があった道を眺め、列車を待っている気分に浸ってみる。せっかくなので、電車の代わりに息子に走ってもらいました(笑)。

二の丸橋をくぐるトンネル。上部に鉄道用のケーブルか電線を支えていたと思われる器具が残っていた。

二の丸橋の上から見たホーム跡。現役時代の通路の転用なのかは分からないが、ホーム跡から並行する道路に出る歩道が用意されていた。

遊歩道を北へ

そして遊歩道はさらに先に続く。小写真はトンネルをくぐった先で振り返って撮影した公園前駅のプラットホーム跡。

やがて遊歩道は左に曲がって坂を上り、城跡公園北側の駐車場へと続いていた。左に曲がる箇所(小写真)で、遊歩道から外れたスペースがあり、今では前方に建物があるものの、ここを路線が通っていたと思われる。

そして遊歩道は駐車場へ。路線はこの左側を通っていたのかと。

旧・北大手駅付近

旧・北大手駅付近
きたおおて

城跡公園の駐車場を抜け、さらにコンビニ(LAWSON)に駐車場を突っ切ると前方に見える前面黄色のビル。ここが次の駅があった場所らしい。

北大手駅があった場所。この駅も上田城址公園の北口に近く、こちらも公園に行く乗客に利用されていたとか。駅の痕跡はまるでなく、「パリッシュ」というパン屋さんが入るビルが建っていた。

旧・樋之沢駅と旧・伊勢山駅

旧・樋之沢駅
ひのさわ

そしてここから、上の写真より35年ほど時を戻して1986年夏の記録になります。北大手駅より5つ先だったらしい対向式ホームの交換駅。当時、目的は伊勢山駅の方で、伊勢山から南に向かって駅に巡り合えるか? と期待して廃線跡のあぜ道を歩いていたらこの駅にたどり着いた。

同じく樋之沢駅の雑草に埋もれたプラットホーム。伊勢山からここまではぬかるみにも遭いながら歩いてこられたが、この先は道らしきものも無かったので先に行くのは諦めた。

旧・伊勢山駅
いせやま

そしてこの時の一番の目的地であった伊勢山駅。プラットホームと待合室の屋根が残り、ホームの上は土(?)置き場として再利用されていた。素朴なローカル線の途中駅の趣があったが、公園前駅の看板にあった「上田温電北東線」時代はここが終着駅だったらしい。小写真は樋之沢方面。

伊勢山から続く廃線跡。その先にトンネルがある。このトンネルとその先の神川を渡る橋が当時の技術ではかなりの難工事だったらしい。

そしてトンネルのそばに行くと、何か農業関係で再利用されていることが分かった。ブナシメジの栽培場として利用されているらしい。中を見せてもらいたかったがあいにく周りに人の気配はなく、入口だけ見て断念。

トンネルは通れなかったので道路を回り道してトンネル出口側に回って見ると、鉄橋の橋台が残されていた。写真からは見づらいが築堤上にはトンネルの出口も見えた。

神川を渡る

トンネルの先にある神川の対岸へと移動して、トンネルのある方向を撮影。路線があった当時、トンネルの出口から写真手前まで神川第一鉄橋が架かっていた。この時、現地で知り合ったおじさんに「真田傍陽線現役当時の写真がある」と言われて同行者みんなでおじさんの家に写真を見に行った。そこには長い橋の上を電車と電車に引かれた貨物列車が走り、廃止前にさよなら列車が走り、廃止後は線路が取り外されてその鉄橋も引き落とされていくという状況を克明に記録した写真が残されていた。

1986年訪問当時のメモ。メモによれば神川を渡った先にあった駅(殿城口)の跡まで足を運んでいたらしい。ただそこには建て替えられた会社の社屋があっただけで、写真を撮ってはいなかった。

旧・真田駅

旧・真田駅
さなだ

そしてここからは同じ日に旧・真田駅に行って写真を撮っていた友人より貰った写真。真田傍陽線は途中の本原駅で路線名となっている真田・傍陽方面の二手に分かれ、一方の終点がこの真田駅だった。訪問当時、線路敷きは道路に変わったが、道路の傍らで駅舎とホームが丸ごと残っていたようだ。

ホーム側から撮った真田駅の駅舎

出札口もそのまま残っていたらしい。旧真田駅の建物はこの後2003年に、老朽化が進んだため取り壊されたとのこと。






真田傍陽線跡を行く