上田城跡公園

長野県上田市

1583年(天正11年)、真田昌幸によって築かれた城の跡。本丸跡は公園となり、また、歴代の城主を御祭神とする神社があります。また、二の丸橋の下を通る堀には、かつて上田丸子電鉄の路線が通っていました。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

上田城跡公園

上田城跡公園入口

上田駅から二の丸通りを歩いて北西へ600メートルほど、城跡公園への入口がある。お堀を跨ぐ二の丸橋を渡って公園の中へ。

移動 上田駅へ

二の丸橋と堀

二の丸橋の下を通る堀。かつてはここを上田丸子電鉄の真田・傍陽線の路線が通っていて、橋の袂に公園前駅があった。今でもホームの跡があり、橋の下のトンネルには鉄道のケーブルを取り付けていたような金具が残っていた。

二の丸橋の真下のトンネルには休憩用のベンチもあった。

東虎口櫓門

本丸跡と真田神社へと入る前にある櫓門。両脇には南櫓と北櫓の建物が建つ。また北櫓の石垣には真田石と呼ばれる直径3mの巨石が埋め込まれている。

上田城跡

上田城跡には公園が広がる。広場の一角に戊辰役上田藩従軍記念碑が建っていた。

西櫓

真田神社の拝殿の奥に位置する建物。上田城で江戸時代から現存している唯一の建物のよう。南櫓・北櫓とともに長野県宝に指定されている。

上田城跡公園

真田神社

上田城本丸跡にある神社。歴代の上田城主を御祭神としている。

真田神社の拝殿。手前の御朱印受付所には多くの人が並んでいた。

拝殿側から鳥居の方向へ参道を撮影。

札所とおみくじ

真田神社の札所。

札所の脇で売られていた、バラエティーに富みすぎるおみくじの数々。

札所の隣では札に願意が書かれた厄除けの風鈴が格子状の天井に吊るされて整然と並び、風に揺れていた。






上田城跡公園